着物の仕立てと仕立て直し伊藤和裁

着物の仕立て

お仕立て事例 - 綸子地模様入り宝尽くしの訪問着


絵羽模様とは、衽、前身頃、後身頃など、全ての縫い目を通して、絵模様が連続するように付けられているものを言います。白生地のまま、裁断して、仮仕立て、下絵を描き、染め上げます。振袖、訪問着、絵羽織、絵羽コートなどがあります。今回は訪問着の仕立てをしました。
生地は綸子に紗綾形に菊の地模様、地染は薄い藍色、柄模様は少し控えめの宝尽くし、思いのままになる【如意宝珠】体が隠れる【隠れ蓑】【隠れ笠】打てば宝が出る【打ち出の小槌】大切なものを守る【鍵】砂金や金貨を入れる【金嚢】祇園社の護符の【祇園守】金を量る【分銅】、仏宝の【丁子】【花輪違い(七宝)】知恵を表す【宝剣】怨敵退散の意味がある【法螺貝】などです。両袖の片面だけに模様を付け、左前、右後に柄が来るように仕立てています。左胸の柄と掛け衿の柄が連なる様に柄の位置を考え、決めます。背縫い、脇縫い、衽縫い、などひとつの柄の流れを作り仕立てています。

←前の事例次の事例→