着物の仕立てと仕立て直し伊藤和裁

着物の仕立て

お仕立て事例 - 絞りの浴衣


絞りの浴衣は藍止めと巾出しが必要な事が多いです。そして、仕立ての仕事が来ました。
着物染み抜き専科で藍止めと巾出しをします。藍止めはお湯に藍の色が出るのを抑える薬品を混ぜて、手作業で行います。そして、部屋干しで乾燥、乾いたら湯のし機で巾出し湯のしをして、布幅を整えて仕立てにかかります。
絞りの浴衣地は、絞りの柄によって反物の巾が一定ではありません。湯のしや巾出しをキッチリしても 仕立てをする際には工夫が要ります。絞りの凹凸の風合いを引き立てて仕立てるのが大事です。せっかくの絞りの風合いを伸ばし切ったのでは絞りの浴衣の良さが無くなります。
仕立てでは印付けが見えにくく、要所要所は糸印をして仕立てます。脇、オクミの縫い代の始末は耳ぐけではなく、折ぐけにして丁寧にくけます。衿下、裾の三つ折は波打った様になるので伸ばさない様にくけて、仕立て上げます。

←前の事例次の事例→